屋根の形状まとめ|種類・名称とメリット・デメリットを解説!

住宅の屋根はさまざまな形があります。

屋根の形状は外観デザインだけでなく、性能やメンテナンス性にも大きく関わるのはご存じでしょうか。

今回は、住宅屋根の種類・名称、さらにそれぞれのメリット・デメリットを解説します。

家づくりやリフォームをお考えの方はぜひ参考にしてください。

 

そもそも屋根の役割とは

地域によって雨や雪、風の影響が多い日本では、屋根の役割はとても大きなものです。

古くから形状を上手に活かし美的要素も備えたものとして、屋根は私たち日本人の生活に深く根付いた存在と言えるでしょう。

屋根の役割は大きく分けて以下3つの通り。

  • 遮熱・断熱
  • 防風・防雨
  • 通気

屋根があることで建物を太陽の光や熱、風や雨から守り、適度な通気を保つことができます。

屋根は人が住まう場所としての根源的な要素として、変化の大きい外環境から安定した生活守っているのですね。

 

住宅屋根の主な形状

現在の住宅に採用される屋根は、主に以下の種類が挙げられます。

  • 切妻(きりづま)屋根
  • 寄棟(よせむね)屋根
  • 片流れ(かたながれ)屋根
  • 陸(ろく)やね

他にも入母屋(いりもや)屋根や、方形(ほうぎょう)屋根、招き屋根なども住宅の屋根で採用されることがありますが、施主の特別な希望や設計士の意図がない限りは珍しいタイプです。

今回は、上記にあげた4つのタイプについてくわしく見ていきましょう。

 

切妻屋根

「家の形」を思い浮かべた時、多くの方は切妻屋根をイメージするのではないでしょうか。

住宅の屋根としては最も多く普及しているタイプでもあります。

頭頂部(棟)から2枚の傾斜面が斜めにつながる逆V字型のような形状です。

【メリット】

切妻屋根のメリットは、シンプルな形状のため雨漏り等のトラブルが起きにくい点があげられます。

また、新築時にもメンテナンス時にも施工が容易なため費用を抑えながら工期が少なく済むでしょう。

傾斜や軒の出寸法によってイメージを変えられますが、どんな外観にも合いやすいスッキリとしたデザインが叶う点が魅力です。

 

【デメリット】

妻側(壁が三角に見える方向)は、日射や風雨の影響が受けやすい可能性があり、家の向きや軒の出寸法に考慮が必要です。

また、屋根に特徴を持たせて個性的な外観にしたいという場合には、切妻屋根では物足りなさを感じるケースがあります。

 

寄棟屋根

中央の棟から4方向に流れる屋根面を持つのが寄棟屋根です。

切妻屋根に次いでポピュラーな形状であり、和洋どちらにも合う落ち着いた雰囲気があります。

【メリット】

切妻屋根と比べると外壁面積が減るため、風のあおりを受けにくい形状です。

軒先が四方に広がるため、台風時などでも雨水が一か所に溜まりにくいメリットがあります。

 

【デメリット】

切妻屋根に比べ棟部分の部材が複雑に組まれるため、初期コストは少々高くなる可能性があります。

また、小屋裏収納やロフトを設けたい場合にはスペースを確保しにくい傾向があります。

 

片流れ屋根

片流れ屋根は大きな1枚の傾いた屋根面の形状を指します。

非常にシンプルでモダンな印象の屋根です。

狭小住宅など都心部の家によくみられるタイプで、デザイン性が高く近年人気のスタイルです。

【メリット】

家の高さを制限する「斜線制限」に対応しやすい形であることから、道路が近く狭い土地でも最大限の高さを実現できます。

見た目がスタイリッシュで、高窓や吹抜け、ロフトといった間取りが活かせます。

 

【デメリット】

外壁面積が広くなりやすく、特に屋根頂部に面する外壁面は風雨や日射の影響を強く受けるため、窓位置の工夫や断熱性能の強化が必要です。

雨や雪が一方向に流れ集中するため、雨どいに負荷がかかりやすい傾向があります。

 

陸屋根

平らを意味する「陸(ろく)」。陸屋根はビルのように平らな屋根面を持つ形状です。

直線的で庇がほとんど出ないため、シャープな外観になります。

屋根材を葺かず防水で処理することが多いため、木造は少なくほとんどがコンクリート造や鉄筋造の構造に採用されます。

【メリット】

陸屋根の場合は屋上を設けるプランも採用可能です。ルーフバルコニーやテラス、菜園などを楽しむことができるでしょう。

デザイン性が非常に高いタイプなので、設計によっては高級感のある外観になります。

 

【デメリット】

一般的な屋根に比べ勾配がほとんどないため排水性が低く、雨仕舞への十分な対策は必須です。

定期的な防水メンテナンスをきちんと施さなければ、漏水の可能性も高まります。

 

屋根形状を決めるときの注意点

屋根は外観イメージに大きく影響する

家づくりの際はどうしても間取りや設備を優先してしまいますが、早めの段階で外観イメージを確認しておくことが大切です。

屋根形状は想像以上にその後の満足度を左右します。

街の中や雑誌などで見かけた家が「あっ素敵だな」と感じるのは、屋根を含めた外観が整った住宅ではないでしょうか。

また、屋根は形状だけでなく屋根材や勾配、軒の出寸法、庇の有無によっても印象が大きく変わります。地域の気候風土や近隣環境を考慮した、美しい屋根デザインが叶えられればすばらしいことです。

施工会社や設計担当者から提案を受ける場合には、内容や選択理由などをしっかりと確認しましょう。

 

雨漏りリスクも考慮したメンテナンス性を重視

家を劣化させる一番の原因は「水」です。

特に雨水は一度家に入り込み構造部分に伝ってしまうと、腐食やカビの原因となります。

漏水は屋根材や防水層の劣化が原因で起こることがほとんどですが、屋根面に谷部分や重なりが多かったり、複雑な形状をしていたりするとリスクが高い傾向にあります。

豪雪地帯や海沿い地域などの特殊な環境以外で、シンプルな屋根形状であれば通常のメンテナンス期間よりも長く品質を保てるケースも多いのです。

デザイン性や間取りの実現度と同様に、メンテナンス性を配慮した形状を選びましょう。

 

太陽光発電パネル採用時は制限あり

近年は太陽光発電システムを採用するご家庭も増えていますが、その際は屋根の形状に注意です。

太陽光パネルは製品によって設置可能な屋根の面積、勾配、屋根材、方位に制限があります。

そのため、ある程度設計が済んでから太陽光パネルの搭載を検討する場合には、大きな設計変更(ケースによっては金額変更あり)が発生する可能性が。

発電量をシミュレーションしてくれるメーカーも多いですが、屋根に関する条件の提示が必要です。

売電や自家消費によるランニングコストも検討しながら建築コストをトータルで把握したいという場合には、早期に太陽光発電システム採用の可否を決定しましょう。

 

まとめ

住宅の屋根の形状について、種類や名称、メリット・デメリットを解説しました。

それぞれの特性を理解したうえで、デザインやメンテナンス性、太陽光パネルの有無など、自身が優先すべき項目を検討しながら屋根の形状を選びましょう。

辰巳工務店は「永く住まう家」をモットーに、自然素材を活かした健康的な家づくりを通じて、お客様一人ひとりに合わせた理想の家をご提案いたします。

福岡で家づくりをご検討の方は、ぜひお気軽にご相談ください。