オール電化のお風呂|追い炊きできる?電気代は高い?疑問や給湯器の種類を解説

住まいをオール電化にした場合、お風呂の給湯についてはガス式ではなく電気給湯器を採用することになります。

長らくガス式を使用していた方には、電気給湯器の使い勝手や電気代に不安を持つ方もいるでしょう。

この記事では、オール電化のお風呂について、さまざまな疑問を解決しながら電気給湯器の特徴などを解説します。

オール電化の導入をご検討の方は、ぜひ参考にしてください。

 

お風呂をオール電化にする仕組み

給湯器をガス式から電気式に交換

オール電化住宅では、ガスではなく電気でお湯をつくります。

オール電化の新築は当初からすべて電気式の給湯器が採用されますが、すでにお住まいの家をオール電化に変えようとする際には給湯器をガス式から電気式に変える必要があります。

どちらの給湯器にしてもお風呂のタイプやデザインに影響することはなく、変わるのは外部に設置する給湯器と室内のリモコンのみです。「追い炊きなし」から「追い炊きあり」へ変更する場合を除き、建物内の給排水配管などもそのまま使用できるケースがほとんどのため、新築でもリフォームでも安心して電気式を採用することができます。

ガス給湯器と電気給湯器の違い

ガス給湯器は、給湯栓が開かれると同時に給湯器内で着火し、熱交換器を加熱することで瞬間的にお湯を沸かします。

連続的に水道水を沸かし続けるので、大量に使用しても湯切れの心配がない点が最大のメリットと言えるでしょう。

一方の電気給湯器は、一度タンクにためた水を電気ヒーターなどで温めることでお湯を作り、タンクから給湯します。

少々水圧が低下するという問題はありますが、燃焼を伴わないため二酸化炭素が発生せず、環境にやさしく安全性が高いです。

 

【ガス給湯器と電気給湯器のメリット・デメリット】

 

メリット

デメリット

ガス給湯器

・湯切れがない

・水圧が強い

・給湯器がコンパクト

・床暖などと連動可

・初期費用が安い

・外気温に影響される

・給湯に時間がかかる

・ガス工事や換気設備が必要

・給湯器の音が気になる

・不完全燃焼のリスクがある

電気給湯器

・光熱費が安くなる(エコキュートの場合)

・環境に優しい

・安全性が高い

・ガス工事や換気設備が不要

・非常時にタンクのお湯を使える

・水圧の弱さを感じやすい

・湯切れが起こる可能性がある

・昼間は電気料金が割高

・給湯器が大きい

・初期費用が高い

電気給湯器は2種類ある

オール電化で使用できる電気給湯器は、ヒートポンプ式の「エコキュート」と、電気ヒーター式の「電気温水器」の2種類あります。

  • エコキュート:空気の熱を使って効率よく湯を沸かすヒートポンプ技術を採用。電気温水器に比べ大幅な消費エネルギーの節約が可能。
  • 電気温水器:ヒーターを使って直接水を暖める方式の給湯器。電気代は高い傾向。

 

現在オール電化住宅で採用されるのはほとんどがエコキュートです。環境省による家庭のエネルギー調査においても、戸建ての給湯器の割合はエコキュートなどの電気ヒートポンプ式給湯器が24.1%なのに対し、電気温水器は8.0%という結果でした。

 

参考:環境省|家庭部門の CO2排出実態統計調査における 主要項目の経年比較及びCO2排出量の変化要因分析(令和5年3月)

 

追い炊き可能?エコキュートで出来ること

ここからは、電気給湯器で圧倒的なシェアを誇るエコキュートに注目して見ていきましょう。

エコキュートの特徴・機能

エコキュートはもちろん追い炊きが可能です。

ただし、ガス式と同様追い炊きをするためには建物内に専用の配管工事が必要なため、新築ではなく既存住宅で「追い炊きなし」から「追い炊きあり」に変える際には注意が必要です。床の一部をはがしたりする内装工事を伴う可能性もあります。

エコキュートには学習機能が付いており、過去の使用量などから家庭それぞれのライフスタイルにあった湯量を判断し、必要な量だけを沸き上げる機能などが備わっています。

さらに、使用湯量の目標値などをリモコン表示できるため、上手に設定することで無駄を減らし、より省エネルギー効果を高めることが可能です。

その他、入浴時のマイクロバブル機能や、強いシャワー水圧機能、風呂配管の自動洗浄機能など、機種によってあらゆる機能があり、好みに合わせたタイプを選ぶことができます。

家族の人数別!エコキュートの最適サイズ

エコキュートのお湯をためる「貯湯タンク」には、メーカーにより多少の例外があるものの、370ℓ、460ℓ、550~560ℓの3つのサイズが展開されています。

タンクの容量は家族の人数を基準に決められているため、以下を目安にするとよいでしょう。

 

【家族人数別のタンク容量目安】

  • 2~3人家族:370ℓ
  • 4~5人家族:460ℓ
  • 6~7人家族:550ℓ

 

エコキュートの電気代

オール電化向けの電気料金プランについて

エコキュートの電気代は、電気代の高い日中や温度差の多い冬場などによって異なります。そのため、オール電化住宅向けの電気料金プランを選ぶことでランニングコストの大幅な節約につながるのです。

電化住宅向けの電気料金プランは「時間帯別料金メニュー」とも呼ばれ、昼夜などの時間帯によって従量単価が変わるといった特徴があります。

参考】オール電化向けの料金プラン(九州電力)

時間帯や単価の設定は各社で異なり、中には春・夏・秋・冬の季節によって単価が変わる「季節別時間帯別料金メニュー」を設定する会社もあります。お住まいの地域や家族のライフスタイルを考慮して、最適なプランを選ぶことが大切です。

エコキュートの電気代はお得?

一般的にガス給湯器の光熱費はエコキュートの2~3倍かかるケースが多くなります。オール電化でエコキュートを採用している場合は、基本的に電気代しかかからないため他の給湯器と比べてかなりお得になると言えるでしょう。

ただし、ガス給湯器の設置費用は10~40万円程度であるのに対し、エコキュートは導入時に30~70万円程の費用がかかります。

ランニングコストを抑え初期費用を回収するという長期的な目線でとらえるのか、単純に初期費用を抑えたいのか、価値観に応じた検討が必要です。

太陽光発電と家庭用蓄電池の併用でさらにお得!

オール電化住宅であれば、太陽光発電システムとエコキュートを併用することで、さらにランニングコストを抑えることができます。

電気代の高い日中は太陽光発電でカバーし、余剰電力で多少の売電収入を得られます。

さらに家庭用蓄電池と併用すれば、日中に太陽光発電で作られた余った電気を蓄電池に貯めて、夜間や早朝に蓄電池から使うことによって電気代を大幅に抑えられるでしょう。

蓄電池の導入には初期費用で大きなコストがかかりますが、国が蓄電池の普及を目指していることもあり、国やお住いの自治体から補助金が受給できる可能性もあります。

 

お風呂のオール電化の工事はどこにたのむべき?

給湯器の交換には「ガスに関する資格」と「電気に関する資格」が必要なため、有資格者がいる業者であることが条件です。一般的には、以下の業者に依頼することで給湯器の交換が可能になります。

  • 給湯器専門業者
  • 電力会社
  • ハウスメーカー
  • リフォーム業者
  • 工務店
  • 家電量販店・ホームセンター
  • ネット通販

 

お住まいの地域や条件により、それぞれの業者で価格や対応の早さ、保証内容などが変わるため、複数見積もりを取りながら内容を比較してみるとよいでしょう。

しかし、複雑なシステムを搭載しているエコキュートはガス給湯器よりも故障するケースが多いと言われています。急にお湯が出ない、というのは日々の生活において非常に困る出来事ですね。

地域の特性を理解しながら常に駆けつけてくれる業者を理想とするならば、機動力の高い地元の施工会社への依頼がおすすめです。

さらに、総合的な工事が可能な工務店であれば、水漏れ等の不測の事態においても最適な対応を素早く行えるでしょう。

 

まとめ

今回は、オール電化のお風呂について、仕組みやエコキュート特徴、その電気代等について解説しました。

福岡を拠点とする辰巳工務店では、「永く住まう家」をモットーに、一軒一軒丁寧に、そして真剣に家づくりを行っています。小さな修繕や水まわりのリフォームについても、お客様のライフスタイルに合わせた最適なご提案をいたします。

オール電化やエコキュートなどをご検討の方は、ぜひお気軽にご相談ください。